運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

赤羽国務大臣 ゴー・トゥー・キャンペーンのことで、ちょっと冒頭、最初の質問でお答えさせていただきますが、我々もいろいろ検討する中で、後藤委員が言われたように、収束直前のとき云々、そこの旅行需要が先送りされるのではないかという、確かにこれは内部で議論もありましたが、これはやはり、ちょっと頭で考えているとそうなんですけれども、収束期というのはいつかわからないんですよね。

赤羽一嘉

2011-05-25 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

したがって、先生御指摘のとおり、ICRPの、百ミリ以下では有意な影響は観察できない、ないしは影響はわからない、そして緊急事態直後においては二十ミリから百ミリを許容し、事故後の収束期においては一ミリから二十ミリだというのは、外部被曝を中心とした、しかも急性期の対応であるということも認識をして対応しなければいけないと思っております。  

大塚耕平

2011-04-30 第177回国会 衆議院 予算委員会 第22号

なぜなら、事故直後、もちろん上限の、直後ではなくて、安定ある収束期に向かって二十ミリシーベルトを設けたとしても、それは下げていかねばならない基準で、下げるためのことを何をやっているかが何もないからです。  校庭の土をかえる、コンクリートで覆う、一つでも子供たち被曝を軽減することをやったのであればまだしもです。

阿部知子

1986-02-14 第104回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

だが、あのときは、第一に、石油危機の後の狂乱物価収束期とも重なりまして、五十二年から五十二年にかけて消費者物価上昇率が四・二%ポイントも低くなりました。そのため消費者実質所得がかなりふえまして、日本経済を上昇させる個人消費需要エンジンが回り出しました。そして、そのはずみもありまして、第二に、五十三年の中ごろから設備投資需要エンジンも回り始めました。

松永嘉夫

1951-12-15 第13回国会 参議院 本会議 第3号

又満洲事変日本経済の根本的再編成期におきまして、更に近くは終戰後インフレ収束期におきましても、これは我々の経験したところであります。一体我が国になぜかくも多数の小小企業が存在するかということを考えてみますと、それは結局国内資源が貧弱であり、一方、人口が多い。而も我が国の産業が先進資本主義国に比較いたしまして著しく立ち遅れておる。

山本米治

1950-03-03 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第15号

今澄委員 そこで一点だけ申し上げますが、経済安定期インフレ収束期においては、企業のネツクというものは、いずれもみな金融にかかつて来ることは御承知の通りであります。そこでそれらの経済安定期、いわゆるインフレ収束期において、大蔵省が大きく浮び上るということは、これまた言をまたざるところであります。

今澄勇

1949-06-21 第5回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

尚これに関連いたしまして、紛争処理機関の問題でありまするが、先に更正決定におきます業者の團体に対する諮問などと同様に、民間をしてこのむずかしいインフレ収束期敗戰國の税の問題を役所と協力して完遂するという態勢を確立させまするためには、各税務署にいわば税務の簡易裁判所というような制度を附設いたしまして、これに中小企業者代表者を参加させるということが最も適当な措置ではないかと考えられるわけでございます

三輪學俊

  • 1